心を楽にするために振り返る子育て

不眠症

説明

一般的な説明心の中に何かしらの不安や悲しみ、恐怖心、あるいは過度のストレスなどがあった場合、寝つきの悪いことがあります。

また、「眠りたいのに眠れない」状況は、更なるストレスにもつながり、心が疲れてしまいます。

さらに睡眠による身体の休養も不十分な為、精神的にも身体的にも苦しい状態になります。

不眠症 「眠れない」と訴えられる症状を呈するもの。周囲の騒音、楽しい事や心配事の存在、環境の変化などによる一過性のものなら誰でも経験するが、器質性(外傷、腫瘍等の脳の実質疾患)のものがないのに、不安や興奮により、眠りを妨げられるものをいう。入眠困難、中間覚醒、早朝覚醒の3種類があり、うつ病や神経症に多い。実際には眠っていても、不安や悪夢などにより事実以上に言った得られることが多いのが神経症性の特徴であり、一方、うつ病のそれは朝と夕方の気分の日内変動を伴う事が多い。睡眠誘導剤や抗うつ剤が効く事があり。しかし、うつ病以外の本症状は、基本的な「心理療法が必要となる。

カウンセリング辞典(誠信書房)、「不眠症」より抜粋】

もう一つの説明

症状の「もう一つの説明」例えば、なかなか眠れない時に、「眠らなければ、翌日の○○○○に支障が出る」という意識が働いていたら、『眠る』ということに意識が集中し思考が活発化してしまうので、眠ろうとすればするほど、眠れない状態に陥ってしまいます。

また、精神的な緊張状態も、思考を活発化させ、寝付きを悪くさせる要因となります。

精神的な対処

精神的な緊張は、誰かに、その気持ちを誰かに話せば、和らげることができるので、何でもあまり一人で抱え込もうとせずに、気楽に話してみると良いでしょう。

(苦しいことや悲しいことなどのネガティブな感情だけでなく、うれしいなどのポジティブな感情も同じです。)

何も解決しなくても、話すだけで、精神的な緊張は緩んで、気持ちはずいぶん楽になるものです。

『不眠症』という言葉を意識する人は、おそらく、長い期間にわたって解消できずに抱え込んでしまっている感情があることが多くあります。

その今まで話せずにため込んでいた感情(本当の気持ち)を、誰かに話せば、心の苦しい感覚(モヤモヤ感)や緊張感を吐き出すことにつながります。

このようにして、精神的に楽な状態を取り戻すことは、就寝時の思考の活発化を弱めることにつながると考えています。

一度、身近な誰かを捕まえて、じっくりと話を聴いてもらう機会を作ってみると良いと思います。

身近な人に話すのが苦手な感じがするときは、心理カウンセリングの利用を考えてみても良いと思います。

身体的な対処

また、身体的な緊張感が緩和するだけでも、ずいぶんと眠り易くなったりするものです。

  • 懐かしい音楽/安らぎを感じる音楽などを聴いたり、
  • お風呂にゆっくり入ったり、
  • 良い香の入浴剤を色々と楽しんでみたり、
  • 会社帰りにリフレクソロジーで足裏を15分マッサージしてもらったり

また、運動の習慣による適度な疲労を感じるような運動を習慣にするのも一つの方法です。

精神的な問題だと、あまり深く考えずに、そんな気楽なところから試してみと良いでしょう。

【参考】

私の経験なのですが、眠りにくいときは、自律訓練法の第一公式と第二公式を行えば、心身ともにリラックスし、かなりの確率で睡眠に入ることができます。

自律訓練法 

タイトルとURLをコピーしました