01. カウンセラーの座禅体験記(その1)
八王子にあるお寺の座禅会に参加しました。(2003年2月9日)
禅と聞いて、頭に浮かんでくる言葉は「悟り」なのですが、その寺の老師は次のように話していました。
老師の話
座禅の目的は、「本来の自己」を自分のものにすること。
普通、我々が「自己」と思っているものは、「考えた自己」であって「本来の自己」ではない。
「考えること」を別の言葉で表現すると、色々な事柄それぞれに意味付けをし、意味の中で捉えようとしているということ。
意味にとらわれているから人は苦悩を感じ、逆に意味から離れると楽になれる。
禅では、「あらゆる理解は誤解である」と言う。 なぜなら、理解(考え)とは言葉、すなわち意味によってなされるものだから。
頭の中で考えていても「本来の自己」はわからない。
だから、意味の世界から抜け出るために、座禅をするのである。
意味の世界から抜け出せたとき、それを「悟った」と言うようである。
独参
私は、老師に問いました
私 : | 悟りに段階というものはあるのか? |
老師 : | 悟っているか、悟ってないかの違いしかない。 |
私 : | 悟りとは「無」のことか? |
老師 : | 柱に頭をぶつけて血を流したことを「無」と言えるだろうか。 |
私の「禅の探求」はしばらく続きそうです。