心を楽にするために振り返る子育て

03 「心がダメージを受けたとき」に対するイメージ

3-1 心を回復させられるイメージと、回復させられないイメージ

心にダメージを受けても、速やかに楽な状態に回復させられる人は、「心が苦しくなったり悲しくなったりしても直ぐに楽になる」というイメージを持っています。

心に苦しみを抱え込んでしまう人は、「心が苦しくなると、記憶が薄れていくまで一人きりで耐えるしかない」というイメージを持っています。

人は、そのような、それぞれのイメージに合った現実を生きることになります。ですから、心に苦しさを抱え込まないためには、まず「心が苦しくなったり悲しくなったりしても直ぐに楽になる」という現実があることを受け入れることが大切です。

「心が苦しくなると、記憶が薄れていくまで一人きりで耐えるしかなくなる。だから、苦しくなってはいけない。」というようなイメージを持っている人は、つらくなった自分の感覚や感情を肯定された経験があまりないので、自分自身の感覚や感情を受け入れることが苦手です。

そして、そのような感覚や感情を感じないようにしているところもあります。

しかし、自分の心を回復させるには「7 心を苦しさから回復する方法」で説明するように、まず、自分が感じていることに気付かなければ、何も始まりません。

また、そのような傾向をもった人は、自分が嫌だと思うことでも平気でやってのける人が、「失敗してつらくなっても、直ぐに楽な気持ちになるから大丈夫」という自分とは違う現実を生きていることに気付きません。

そして、「彼らにはできることが、自分はできない」と考えて、自分自身を責めてしまうことになるのです。

「心が苦しくなったり悲しくなったりしても、直ぐに楽になる」というイメージを持っている人は、多少のことでは、心はダメージを受けなくなっています。

そんな「心が苦しくなったりしたときのイメージの違い」があるだけで、生まれ持った心に、強いとか弱いとかいった違いがあるわけではないのです。

3-2 心を回復させられる人の行動と、心を回復させられない人の行動

心はその正体が分からないただの概念なので、原因が分からないことの責任を押し付けるにはとても便利なところがあります。

ですから、「生きている現実が人によって異なる」ということに気付かなければ、自分が彼らと同じように行動できない原因を、心という自分の中で最も曖昧な部分に求めてしまいがちになります。

そして、「こんなことで苦しくなったり悲しくなったりするのは、自分の心に問題があるからだ」とか「自分の心が弱いからだ」などと解釈して、自分を否定することによって、余計な苦しさまで抱え込んでしまうことになるのです。

逆に、「誰かが恐れてやりたがらないこと」を苦もなくできてしまう人も、それを恐れる人が「別の現実に生きている」ということに気付かないと、その人の心に問題があると考えてしまうこともあります。

心にダメージを受けたとき、心を回復させられる人は、まず心を回復させるための行動をしようとしますが、心を回復させられない人は、心の苦しさの原因を考え始め、そして、それを乗り越えて強くなろうとします。  

タイトルとURLをコピーしました