心を楽にするために振り返る子育て

06. カウンセラーの座禅体験記(その6)

攝心(せっしん)と坐禅会に、参加しましてきました。(2003年08月09日~10日)

独参:2003.08.09

私  :2日間坐禅するに当たって確認したい。 坐禅中何かを考えたほうが良いのか? それとも、壁に向かって「壁壁・・・・」など繰り返し唱えるなどして、思考を止めるようにするほうが良いか?
老師 :「壁壁・・・・」など唱えて座っている人に対しては、「ご苦労さん」としか言いようがない。 私は、座禅とはどうすべきものなどと言ったことはない。 けれども、みんなあれこれと勝手に考えて、それをやろうと努力する。 悟りがあなたの中にあるとしたら、こうしている今もあなたは悟りの真っ只中にいる。 今さら何になろうとするのか? 悟る前と後で、いったい何が変わると思っているのか? 悟りの真っ只中にいるあなたを悟っていないと否定するのは、いったい誰なのだろうか? そして、仮に「あなたが悟っている」と私が認めたとして、それがいったい何になるのだろう? 悟りの中にいるのに、いったい何を待っているか?

老師の話

「本来の自己」は、それぞれの中に間違いなく存在する。

けれども、そのことを禅の師匠があえて言うのはなぜか?

坊主の仕事とは、「河の傍らで水を売る」ようなもの。

本当の自分であるのにそれに気づいていない人にそれを教える。

私たちは今まで「何かである」(主語+動詞)、すなわち意味の中での「私」であった。

これは、借り物で私たちが成り立っているということ。

だから、価値に振り回されてしまう。

公案は理では解決できない。

意味から離れた「私」に導いてくれる。

独参:2003.08.10

私  :特にないが、最後に話したいと思い来た。 坐禅をするにあたって、昨日言われた「待っている」という言葉は大いに役に立った。 「いったい何を待っていたのだろう?」そう気がついたとき、座ることがそんなに苦ではなくなった気がする。 でも、悟りが何かとかいうことは分からなかった
老師 :わかろうとしなくても良いんじゃないですか・・・。
タイトルとURLをコピーしました